Googleアルゴリズムアップデートとは?概要や対策を解説

SEO

  • 投稿日
  • 編集日
Google Algorithm update
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

自社サイトのSEO対策をしているのにキーワードの順位変動が激しかったり、いつのまにか順位が下がったりしている場合、Googleアルゴリズムによるアップデートの影響の可能性があります。

今回は、Googleアルゴリズムアップデートとは何かを、これまで実施されてきたアルゴリズムアップデートの種類や歴史を振り返りながら解説します。

また、2021年6月~7月に行われたコアアップデートの概要なども合わせてお伝えします。Googleアルゴリズムアップデートがどういうものかを知って対策し、検索上位を目指しましょう。

この記事の目次

Googleアルゴリズムアップデートとは?

Googleアルゴリズムアップデートとは、Googleが検索順位を決定するためのルールを更新し、より良い検索結果をユーザーに提供するためのシステムに変更することをいいます。

Googleアルゴリズムアップデートは、小規模なアップデートから大規模なコアアルゴリズムアップデートまであり、年に数回のペースで行われています。

WEB担当者が気をつけなければならないのは、このアルゴリズムアップデートが行われると、キーワードに対しての検索順位が入れ替わることがあるという事実です。

自社では何もしていないのに順位が入れ替わっている、キーワードの順位変動が激しいのは、こうしたGoogleアルゴリズムのアップデートの影響といえるでしょう。

Googleがアルゴリズムアップデートを行う理由

Googleが、年に数回という高い頻度でアップデートを行うには3つの理由があります。

    • キーワードとの関連性が高いサイトを上位表示させるため
    • 悪質なサイトにペナルティを与えるため
    • ユーザーの利便性を高めるため

Googleアルゴリズムアップデートは、キーワードとの関連性が高いサイトを上位表示させ、ユーザーにとって有益なコンテンツが上位に表示されるようにしています。また、検索順位を上げるために悪質なSEOを行っているサイトにペナルティを科すのも、Googleアルゴリズムのアップデートの重要な役割だといえるでしょう。

さらに、Googleアルゴリズムアップデートは、ユーザーの利便性を高めるためにも行われています。従来のキーワードの羅列だけの検索から、文章による検索、音声による検索へと多様化するユーザーの検索意図に対し、より正確に答えるためにアルゴリズムをアップデートさせているのです。

このように、Googleアルゴリズムのアップデートは「すべてはGoogle検索を利用するユーザーのため」といえるでしょう。

Googleアルゴリズムのアップデートの種類

コアアルゴリズムアップデート

Googleアルゴリズムのアップデートはいくつか種類があります。その歴史と共に解説していきます。

ペンギンアップデート(2012年)

ペンギンアップデートは、被リンクの評価基準を変更するアップデートです。ブラックSEOと呼ばれる悪質な自作自演のリンクによる順位の操作を防ぐ目的で行われました。

このアップデートが行われる2012年以前は、被リンクの数が多いほど上位表示しやすいアルゴリズムでしたが、ペンギンアップデート以降は不正な被リンクを施しているサイトは検索順位を上げられなくなっています。

パンダアップデート(2012年)

パンダアップデートは、コピーコンテンツの質に重きを置いたアルゴリズムアップデートです。コピーコンテンツ、自動生成によるコンテンツの検索順位を下げ、ユーザーにとって有益なコンテンツを上位表示させる更新を行っています。

ハミングアップデート(2013年)

検索キーワードを単なる単語として見るのではなく、検索の意図や文脈を理解し、関連した結果を表示できるように更新したのがハミングアップデートです。たとえば、「渋谷駅の近くにあるドッグカフェ」と文章で検索しても、ユーザーの検索意図を汲み取った答えが正確に表示されるようになりました。

ベニスアップデート(2014年)

ベニスアップデートは、ユーザーの現在地から推測した答えを表示させるようにしたアルゴリズムアップデートです。このアップデートによって、ユーザーが現在いる場所と密接した検索結果を表示できるようになりました。飲食店、病院、美容院など、ユーザーの位置情報に合わせて検索結果に反映されます。

モバイルフレンドリーアップデート(2015年)

スマホやタブレットといたモバイルユーザーが増えたことを受け、モバイルに最適化しているサイトを上位表示させるようアルゴリズムを変更したのがモバイルフレンドリーアップデートです。このアップデートによって、SEOにおけるスマホからの操作性が重要視されるようになりました。

RankBrain(2015年)

検索キーワードとコンテンツの関連性を人工知能(AI)によって判断するようアルゴリズムに変更を加えたのがRankBrainです。ユーザーが本当に知りたいと思っている情報に対して、AIが最適なコンテンツを表示させます。

たとえば「現在の総理大臣」と検索すると、名前を検索したわけではないのに、現首相の菅義偉さんが検索結果に表示されます。AIが現在の総理大臣は誰かを学習し、理解しているからこそ、このような検索結果が表示されるのです。

インタースティシャルアップデート(2017年)

インタースティシャルアップデートは、検索画面を覆い尽くすほどの広告が表示されているサイトの検索順位を下げるアルゴリズムのアップデートです。コンテンツから情報を得ようと検索しているユーザーにとって、過剰な広告を表示しているサイトは非常に不快です。

そのため、インタースティシャルアップデートを実施して、ユーザーエクスペリエンスを損なうサイトに対してペナルティを科すようにしたのです。

アウルアップデート(2017年)

アウルアップデートは、フェイクニュースを上位表示させないためのアルゴリズムアップデートです。事実と異なる偽のニュースを含むサイトの検索順位を下げ、嘘の情報が拡散されることを防ぐ目的があります。

モバイルファーストインデックス(2018年)

2015年に行われたモバイルフレンドリーアップデートから、さらにモバイルを使用するユーザーが増えたことを受け、実施されたアルゴリズムのアップデートがモバイルファーストインデックスです。

モバイルファーストインデックスでは、検索順位の評価基準をPCからモバイルへと移行させ、モバイルを基準にPCの検索順位も決定されるようになりました。

2019年7月からは、例外なくモバイルファーストインデックスが適用されるとGoogleが公式に発言しています。

BERTアップデート(2019年)

単語や短い文章だけではなく、長い会話型のクエリでも検索結果に適切な情報が表示されるようにアルゴリズムを変更したのがBERTアップデートです。2015年に実施されたRankBrainよりさらに精度を高め、文脈の理解を深めるためにアップデートを行ったといえます。

コアアルゴリズムアップデート

ユーザーにとって使いやすい検索エンジンであるために、Googleが検索アルゴリズムを見直して大幅に改良することをコアアルゴリズムアップデート、通称コアアップデートといいます。

コアアルゴリズムアップデートは年に数回行われており、そのたびに検索順位の大変動が起きます。最近では、Googleの公式Twitterアカウントからコアアルゴリズムアップデートの予告を行うようになりました。

2021年6~7月に行われたコアアルゴリズムアップデートの概要

コアアルゴリズムアップデートは、2021年には6月~7月にかけて2回行われました。その概要について解説します。

コアアルゴリズムアップデートの事前通知はTwitterで行われる

コアアルゴリズムアップデートは、以前は事前の通知がなかったのですが、近年ではGoogleの公式Twitterアカウントから告知されるようになりました。

翻訳「本日後半に、年に数回行うように、幅広いコアアップデートをリリースします。これは、2021年6月のコアアップデートと呼ばれます。このような更新に関するガイダンスは次のとおりです。」

Googleの公式Twitterアカウントから、このような事前告知が行われます。

2021年6月のコアアルゴリズムアップデート

今回のアップデートは「2021年6月のコアアップデート」と呼ばれるようです。Googleは上記に続けてこう告知しています。

翻訳「もちろん、コアアップデートは、一部のコンテンツのドロップまたはゲイン(順位の上昇または下降)を生成する可能性があります。このリリースは2部構成であるため、コンテンツのごく一部で6月に変更が発生し、7月に逆になる可能性があります。」

つまり、6月に行われたコアアップデートの影響を受けなんらかの対策を講じたとしても、7月に行われる第2弾のコアアップデートによって、施策が逆効果になること示唆しています。

翻訳「2021年6月のコアアップデートが公開されました。これらのアップデートで一般的であるように、完全にロールアウトするのに通常約1〜2週間かかります。」

大きなアルゴリズムアップデートの更新時には、その前後3週間~1ヵ月程度は検索順位が大きく入れ替わることがあります。慌てて対策を打たず、しばらくは様子を見るようにしましょう。

2021年7月に行われたコアアルゴリズムアップデート

今回のコアアップデートは、6月と7月の2回行われると事前に発表があったとおり、6月のコアアップデートに続いて7月2日、2回目のコアアップデートが7月に行うとGoogleがTwitterで公式に発表しました。

翻訳「以前に発表された2021年7月のコアアップデートが現在展開されています」

翻訳「これで、2021年7月のコアアップデートのロールアウトが事実上完了しました」

Googleは、7月13日に今回のコアアップデートがロールアウトしたと発表しました。今回のコアアップデートで変動があった場合は、サイトを分析して対応していく必要があるでしょう。

コアアルゴリズムアップデートは、YMYL(Your Money Your Life)と呼ばれるお金や健康といった人々の生活に影響の大きいジャンルの変動が大きい傾向にありますが、Googleはコンテンツにオリジナル性を高めたり、発信する情報に専門性や正確性を高めたりするなどの対策を講じ、コンテンツに集中するよう解説しています。

https://developers.google.com/search/blog/2019/08/core-updates

コアアップデートによる順位の変動に注視しながらも、ユーザーへ最適なコンテンツを提供できるようにしましょう。

Core Web Vitalsを含むページエクスペリエンス アップデートとは異なる

Googleは6月にコアアップデートと同時にページエクスペリエンスアップデートを行っています。コアアップデートと時期が重なったため、ページエクスペリエンスアップデートとコアアップデートが同じもののように思われるかもしれませんが、まったく別のアップデートです。

ページエクスペリエンスアップデートとは、ページの読み込みスピードや安全性など、サイトを訪れたユーザーが、サイトの情報以外に得られる体験や価値のことを指します。

ページエクスペリエンスアップデートには、これまでのモバイルフレンドリーやHTTPS対応、セーフブラウジング、インタースティシャルといった4つのシグナルに加え、Core Web Vitalsも2021年6月からランキング要因として段階的に導入するとGoogleが発表しています。

今回追加されるCore Web Vitalsは、ページの読み込み速度である「LCP(Largest Contentful Paint )」、インタラクティブ性「FID(First Input Delay)」、視覚的安定性「CLS(Cumulative Layout Shift )」といった3つの要素が優れたコンテンツが高く評価されるようになります。

ただし、ページエクスペリエンスのスコアが悪くても、コンテンツが他より優れていれば優位になるとGoogleウェブマスター向けのブログに記載されています。つまり、質の良いコンテンツを作ることが最優先だということです。

https://developers.google.com/search/docs/advanced/experience/page-experience

Googleアルゴリズムアップデートの影響を受けないためにできること

アルゴリズムアップデートの影響を受けないための対策を見ていきましょう。

コンテンツの質の向上

アルゴリズムアップデートの影響を受けないためにまずできることは、コンテンツの質を高めることです。Googleも質の良いコンテンツを作ることを何よりも優先するべきだと公表しています。

いくらSEO対策をしていても、コンテンツの質が悪ければGoogleから高く評価されることはないでしょう。ユーザーにとって有益な内容であることはもちろん、思わず拡散したくなるような質の高いコンテンツを作ることで、SNSなどでの拡散や被リンクも期待されます。

既存ページのリライトを行う

アルゴリズムアップデートによって検索順位が下がってしまったら、リライトをおすすめします。最新の情報に書き換え、専門性を高めるなど、ユーザーの利便性を高めてより良いコンテンツへとブラッシュアップしていきましょう。リライトするとGoogleから再評価され、順位の変動が期待できます。

On-SERPへの適応

SERPとは、「Search Engine Result Page」の略で、検索結果そのもののページを指します。Googleの検索結果には有料の広告枠以外にも、アンサーボックスやローカルパック、ナレッジパネルなどが表示されるようになり、よりリッチになりました。それと同時に、自然検索からの流入は減り続けているといえるでしょう。

今後は従来のようなSEO対策だけではなく、ナレッジパネルに表示されていないか、アンサーボックスに表示されるキーワードではないかを、実際の検索結果画面を確認して戦略を練る必要があります。

Googleアルゴリズムアップデートのまとめ

今回は、Googleアルゴリズムのアップデートの概要について解説してきました。

アルゴリズムアップデートによって、キーワードの順位が変動しても、しばらくすると元の順位に戻っていることがあります。順位が下がったからといって慌てて対策を講じるのではなく、検索順位の動向を見つつ、常に質の良いコンテンツ作りを心がけましょう。

弊社、株式会社UP SPICEでは、アルゴリズムアップデートに強い質の高いコンテンツ作りに強みがあります。

記事制作の支援や記事制作代行、オウンドメディアの構築から運用までの支援も可能です。 ご質問は随時承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

<コンテンツマーケティング領域で実績があるUP SPICEのオリジナル資料プレゼント>

株式会社UP SPICEでは、SEO対策に特化したチェックで記事の上位表示を実現する「SEOライティングチェックリスト50」と進捗管理や記事の企画構成が効率的に行える「企画構成シート」の2つをプレゼントしています。

この機会にぜひダウンロードしていただき、自社のコンテンツ制作にお役立てください!

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT