リッチリザルトとは?種類・効果・設定方法について解説

SEO

  • 投稿日
  • 編集日
リッチリザルトとは?
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

Googleでの検索結果ページは「SERP」(Search Engine Result Page)と言い、検索したキーワードに関連性の高い有益なWEBページほど上位に表示されるしくみです。

しかし検索するキーワードによっては、SERPにWEBページだけでなくレシピや手順などが表示されることもあります。

これは検索結果が豊かになるという意味から「リッチリザルト」と言われ、ユーザビリティを高めるためGoogleが注力しています。

検索結果が多様化する中で、WEBサイト運営者には記事コンテンツの中身だけでなく総合的なユーザビリティの向上が求められています。

本記事では、リッチリザルトの概要や種類などの基本的なことから、重要性やメリット、さらには具体的な設定方法まで解説します。

この記事の目次

リッチリザルトの概要

まずはリッチリザルトの概要について理解しましょう。

リッチリザルトとは

Google検索でのSERPには、基本的に以下の項目が表示されています。

    • WEBページのタイトル(青色リンク)
    • URL
    • WEBページの説明文(スニペット)

しかし、これだけではユーザーにとっての利便性が低いと判断されるキーワードの場合、検索結果を豊か(rich)にするため画像やレビューなどの視覚的な情報が表示されます。これを「リッチリザルト」と言います。

このように検索結果に追加で情報を表示することを、以前は「リッチカード」や「リッチスニペット」などと呼んでいました。しかしGoogleではこれらすべてをリッチリザルトと総称するようになりました。

リッチリザルトはGoogleが自動的に表示しているわけではありません。WEBサイトの運営者が構造化データを設定しなければ、Google側は認識しないのです。

そのため、リッチリザルトを表示したい場合には、自身で構造化データを設定(マークアップ)してGoogleに正しく理解してもらう必要があります。

エンリッチリザルト(エンリッチ検索)とは

リッチリザルトの拡張機能として「エンリッチリザルト」があります。エンリッチリザルトとは、検索結果で目をひくポップアップで、双方向性のある検索結果を提供できます。
ただし、リッチリザルトは画像・レビュー・手順・Q&Aなどさまざまな形式に対応していますが、エンリッチリザルトは以下の3種類の検索タイプのみ対応しています。

  • 求人情報
  • レシピ
  • イベント
またエンリッチリザルトに表示させるためには、必須のプロパティを含んだりユーザーにとって有益な情報を提供したりするなど、ガイドラインを遵守する必要もあります。

(参考:エンリッチ リザルト|Google検索セントラル

リッチリザルトの主な種類

リッチリザルトとして表示できる項目は多岐にわたります。ここでは、その中でも重要なものを8種類紹介します。

すべてのリッチリザルトを実装するのではなく、自社のWEBサイトに適切なものを選択して導入を検討しましょう。

パンくずリスト

リッチリザルト_パンくず

パンくずリストをリッチリザルトとして表示すると、検索結果に表示されたWEBページがWEBサイト内のどの階層に位置しているのかを示すことができます。

すべてのWEBページでの実装が推奨されており、業界や業種を問わずに多くのWEBページでの設定が見受けられます。

FAQ/よくある質問

リッチリザルト_よくある質問

FAQ(よくある質問)もリッチリザルトとして表示可能です。質問と回答を表示でき、ユーザーはWEBページに訪問せずにSERPにて疑問を解決できます。

一般的にはFAQページをマークアップすることが多いですが、一問一答形式のインタビュー記事に応用している事例もあります。

商品情報/レビュー

リッチリザルド_商品

特定の商品ページでは、価格・在庫状況・評価などを表示できます。主にECサイトや通販サイトなどで用いられており、商品を探しているユーザーにとって利便性を高めクリックにつながりやすくします。

商品やサービスなどのレビュー・評価も検索結果に表示できます。平均の評価が五つ星マークで表示されます。

商品を販売しているWEBページだけでなく、サービス・飲食店・映画・書籍などもレビューのリッチリザルトを表示できるでしょう。

レシピ

リッチリザルト_レシピ

レシピはエンリッチリザルトの一種で、一般的なリッチリザルトよりも視覚的な訴求力が高まります。カード形式(カルーセル)で表示され、画像・レビュー・調理時間が表示されます。

また、通常の青色リンクに追加したリッチリザルトとしても表示可能です。この場合は、レビュー・調理時間・カロリー数が表示されます。

求人情報

リッチリザルト_求人

求人検索をしているユーザーに対し、求人情報が書かれたボックスを表示できます。ユーザーは複数のWEBサイトを見なくても求人情報を比較できるため、ユーザビリティが高まります。

多くの求人情報を保有している求人サイトや転職サイトだけでなく、コーポレートサイトの求人ページもマークアップが可能です。

ただし、募集を終了した求人情報ページをいつまでもマークアップしているとGoogleのペナルティが課されるリスクがあるため、終了した求人は速やかに削除しましょう。

イベント

リッチリザルト_イベント

イベントの開催日程・イベント名・開催場所もリッチリザルトとして表示できます。ライブやコンサートだけでなく、展示会・セミナー・勉強会なども設定可能です。

ユーザーはSERPから場所や日程を確認できるため、より参加を促す効果が期待できます。

企業情報やローカルビジネス情報

企業のロゴや、実店舗の営業時間など、ビジネスに関連する重要な情報もマークアップできます。検索したキーワードに関連した企業や店舗がカルーセルで表示されることもあるようです。

一方で、ビジネス情報をGoogle上でアピールするにはGoogleマイビジネスの活用も効果的。Googleマップ上にマッピングできるようにもなるため、特にローカルビジネスや実店舗をもつ企業はGoogleマイビジネスへの登録を忘れないようにしましょう。

リッチリザルトが表示されることの効果・メリット

検索結果を充実させてユーザビリティを高めるリッチリザルト。しかし、リッチリザルトの表示設定をしたからと言って、検索結果の順位への直接的な影響があるわけではありません。

それではリッチリザルトの表示により、どのような効果やメリットが期待できるのでしょうか。

ユーザビリティの向上

リッチリザルトによって検索結果が充実すると、ユーザーはWEBページを訪問しなくても必要な情報を確認できるようになります。たとえば、特定の商品を購入したくて検索しているユーザーにとって、SERP上でほしい商品の価格や在庫状況が把握できれば非常に便利です。

Googleでは、検索順位を決定する指標としてユーザーにとっての有益性を重視しています。リッチリザルトの設定は検索順位には直接的な影響はないとされていますが、リッチリザルトを設定してユーザビリティを高めているWEBサイトは、間接的にGoogleからの評価にもつながると考えられています。

クリック率の向上

SERP上での視覚的な要素が増えれば、それだけユーザーの目に留まるようになりクリック率向上も期待できます。結果として自然検索からの流入が増加し、WEBサイト自体の価値も向上するでしょう。

「FAQや求人情報などはSERP上で必要な情報を得られるから、クリック数が下がりそう」というイメージをもつかもしれませんが、視覚的な訴求力が高ければ「もっと見たい」「このサイトは信頼できそう」と思ってもらえるため、クリックにつながりやすくなるのです。

競合サイトとの差別化

SERPでは、通常の青色リンクだけでは競合サイトとの差別化は難しいのが事実です。タイトルやスニペットとして表示されるディスクリプションをいくら工夫しても、自社サイトよりも上位のサイトのほうがユーザーの目に留まりやすいでしょう。

しかしリッチリザルトを設定しておけば、設定していないWEBページとの差別化が可能になります。たとえ検索順位が1位や2位でなくても、ユーザーがスクロールした際に目につく可能性が高まるでしょう。

クローラビリティの向上

Googleをはじめとする検索エンジンでは、WEBページの情報を読み取って順位を決めるため「クローラー」というロボットを各ページに巡回させます。クローラーが正しくWEBページの情報を認識するために活用しているのが、リッチリザルトを設定する際に使う構造化データです。

Googleのリッチリザルトに関するページでも、下記の記述があります。

Google は構造化データを使用してページのコンテンツを認識します。サイトに関する具体的な情報を提供すると Google による認識に役立ち、よりリッチな機能を使って検索結果にサイトを表示できるようになります。

(出典:検索ギャラリーを見る|Google検索セントラル

構造化データをマークアップすることによりクローラビリティを高め、WEBページの内容を正確に読み取ってもらえます。

リッチリザルトの設定方法

リッチリザルトは自動的に生成されるわけではなく、WEBサイトの運営者が設定する必要があります。以下の2パターンの設定方法を参考に、自社のWEBサイトに適した方法を採用しましょう。

HTMLに構造化データマークアップを記述する

一つ目の方法が、WEBページのHTMLに構造化データのタグを直接記述する方法です。

Google検索セントラルでは、JSON-LDやmicrodataなどを使用した構造化データの記述方法が掲載されています。記述の仕方がわからない場合は参考にしましょう。

また、Googleが提供する「構造化データ マークアップ支援ツール」を活用するのも一案です。マークアップしたいリッチリザルトの種類とWEBページのURLを入力し、リッチリザルトとして設定したい箇所を選択するだけでHTMLのコードが自動で生成されます。

HTMLの知識がなければ難しそうに感じますが、直接記述することでGoogle以外の検索エンジンでも活用できる点がメリットです。

データハイライターを使用する

HTMLに直接記述せずに構造化データの指定もできます。それが、Googleが提供している「データハイライター」を使用する方法です。

データハイライターは、WEBページにあるテキストなどの情報をタグとして使用します。

簡単に設定できますが、いくつか注意点もあるので確認しておきましょう。

  • 一部の構造化データにしか対応していない(レストラン、イベント、商品など)
  • Google が最近クロールしたページにのみ使用できる
  • Google以外の検索エンジンには活用できない
  • WEBページの構造が変化した場合、正しく判別できない場合もある
直接記述するのか、データハイライターを使用するのか、ニーズに合わせて選択肢しましょう。

リッチリザルトを設定したのに表示されない場合

上記の方法で設定したとしても、自社のWEBページのリッチリザルトが表示されない場合もあります。そのようなときは、以下の方法で確認しましょう。

リッチリザルトテストを実行する

リッチリザルトテスト

Googleが提供している「リッチリザルトテスト」を実行すれば、リッチリザルトが正しく設定されているのか確認できます。

リッチリザルトテストは、確認したいWEBページのURLもしくはコードを入力することで実行できます。

テストの結果、構造化データのエラーや警告が表示された場合は詳細を確認して修正してください。

Googleサーチコンソールを確認する

構造化データを正しくマークアップできていれば、Googleサーチコンソールの「拡張」メニューに設定したリッチリザルトが一覧で表示されます。

各項目をクリックすると「有効」「有効(警告あり)」「エラー」で結果が表示され、警告やエラーは詳細を確認できます。

ただし「設定したはずなのに拡張メニューに出てこない」という場合は、構造化データが正しく設定できていないことが考えられます。もしくは、まだクローラーが来ていないというケースもあるので、クロールされるまで待ちましょう。

ガイドラインを準拠しているか確認する

Googleが定めているガイドラインに違反している場合も、リッチリザルトが表示されない可能性があります。ガイドラインを確認し、準拠しているかどうかを確認しましょう。

構造化データマークアップで必要なガイドラインは「ウェブマスター向けガイドライン」「構造化データに関する一般的なガイドライン」のほか、各リッチリザルトに応じたガイドラインもあります。

Google検索セントラルの「検索ギャラリーを見る」で各リッチリザルトのスタートガイドをクリックすると、下部にガイドラインが記載されているため確認してください。

ユーザーにとって最適でない場合は表示されないことを理解する

構造化データを設定したからと言って、必ずしもリッチリザルトとして表示されるわけではありません。

検索キーワードや設定したリッチリザルトの種類によっては「リッチリザルトを表示させることがユーザーにとって最適ではない」と判断されるケースもあります。Googleがこのように判断した場合、リッチリザルトは表示されません。

正しく設定したのに表示されないときは、このしくみを思い出して焦らずに対応しましょう。

リッチリザルト対策の重要性

リッチリザルト対策は、これからさらに重要性を増してくると考えられています。リッチリザルト対策の重要性について解説します。

リッチリザルトの種類は増えている

Googleではリッチリザルトの種類が増えており、検索結果が多様化している傾向にあります。ユーザーファーストを掲げるGoogleですので、今後リッチリザルトの種類がさらに増えていくとも予想できます。

そうなると、現在はリッチリザルト表示が検索順位への直接的な影響がないとされていますが、今後はリッチリザルトを設定しているWEBページほど高評価されるようになる可能性もあります。

リッチリザルトの種類や設定方法について理解し、WEBページに適切なリッチリザルト対策が求められるようになるでしょう。

オーガニック検索からの流入が減少傾向である

マーケティングツールのSparkToroの調査では、モバイルユーザーのオーガニック検索によるCTR(クリック率)が減少傾向であることが分かっています。

実際、SERPにはオーガニック検索の青色リンクだけでなく、リッチリザルトや動画、関連の高いSNSの投稿なども表示されるようになっており、検索結果が多様化しています。つまり、ユーザーは自分のニーズに合った検索結果を取捨選択できるようになっているのです。

また検索結果が充実することにより、SERP上の情報で満足してしまいWEBページへアクセスしないゼロクリックサーチも増加しています。

検索結果ページで目立たせる工夫が求められる

リッチリザルトの種類が増えていること、オーガニック検索が減少しゼロクリックサーチが増加していることから、今までのように青色リンクだけの検索結果ではユーザーの目に留まらなくなるでしょう。

多様化するユーザーニーズに対応し、なおかつ競合サイトとの差別化を図るためには、SERP上で自社のWEBページを目立たせる工夫が必要となります。

その対策の一つとしてリッチリザルト設定が有効と言えます。

リッチリザルト以外にSERPに表示される情報として、強調スニペットやナレッジパネルなどが挙げられます。しかし、これらはGoogleが自動で生成するため、特別な対策方法がありません。

一方リッチリザルトは、構造化データマークアップを正しく実行すれば、比較的表示される可能性が高いものです。ちょっとした工夫で対策できるため、ぜひ設定しましょう。

まとめ

リッチリザルトは検索結果を豊かにし、ユーザーへの訴求力を高める効果があります。

ユーザーのニーズや検索背景が多岐にわたり、SERPに求められる情報も多様化しています。リッチリザルトを設定すればこのような多様化するユーザーのニーズに対応でき、たとえオーガニック検索からの流入が減少したとしても一定のクリック数を維持できるでしょう。

リッチリザルトのための構造化データマークアップは、特別な難しい作業も必要なく設定できます。まずは、基礎的な「パンくずリスト」からはじめ、自社サイトに適した構造化データを設定しましょう。

弊社、株式会社UP SPICEでは記事制作代行サービスやオウンドメディア運用代行サービスを提供しています。リッチリザルトの設定をはじめ、質の高い記事コンテンツの作成や効果測定、リライトまで代行いたします。

「リッチリザルトを設定したいけれど、スキルもリソースもない」

「WEBページの検索順位を上げるための施策をしたい」

「効果測定の方法がわからないから、WEBサイトの運用をサポートしてほしい」

このようにお考えのマーケティング担当者さまは、ぜひ一度ご相談ください。最適なサポート内容をご提案させていただきます。

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT