副業の相場、理解できていますか?今、Webライターが副業にオススメな理由

最近「副業」という言葉を耳にする機会が多くなってきたと感じませんか?
政府の「※働き方改革実行計画」によって、副業・兼業の普及が進んでいます。
※参照:http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
副業解禁を掲げる企業も増え、副業に興味を持つ方も増えてきたのではないでしょうか。企業にとっても、本人にとってもスキルの向上や、能力を伸ばすことのできる副業が見直されているようです。しかし、副業を考えるにあたってまず気になるのは相場や業種ですよね。今回は、在宅でできるWebの副業の種類や相場感、その中でもスキルや本業の知識などを活かすことができ、需要も高まってきているWebライターに焦点を当てて、ご紹介させていただきます。
目次
副業でできるWeb在宅ワークとは?
まずはじめに、副業の中でも気軽に始められる在宅ワークをご紹介します。一口に副業といっても、そのジャンルや働き方は多種多様にありますよね。Webなら、比較的に在宅で隙間時間に気軽に取り組むことができ、メディアが活性化している現代では多くの仕事が出回っています。代表的なWebの副業在宅ワークといえば、下記の3つが代表的です。
Webデザイナー
Webサイト企画や作成・デザインにかかわる仕事が多く、LP作成やHTML/CSSのコーディングなど。Webに精通したスキルや経験があれば、単価も上がりやすいといえます。しかし独学や、ある程度のスキルや知識がないと、専門的な仕事は難しく、単価の高い仕事は受けにくいでしょう。
相場:媒体や作業内容によって大きく変動しますが、ロゴや簡単なデザインでは数千円~等、LP作成やWebデザインであれば1万~10万円と大きな単価もあります。
データ入力
完全在宅で業務が可能であり、Web業界の副業の中ではスキルがなくても始めやすい比較的手軽なお仕事です。住所やデータ・数値をエクセルに入力するデータ入力から、データ読み取り・文字入力以外の高度な仕事もあります。
相場:内容やレベル別にも大きく異なりますが、入力件数で報酬が決まる場合が多く、気軽にできる面から、報酬は1文字1円以下など低く設定されています。時給単価では、1000円程度で依頼される場合も多いようです。
Webライティング
主にインターネット上のブログや、企業のWebサイト、オウンドメディアに掲載される記事の執筆など、知識によっては取材・撮影兼ライティングやディレクションなどを行う仕事も増えてきています。
相場:スキルや専門性によって幅広く、1文字0.5円~1.5円ほどで始められるものから、時間単価や1本1万円ほどの高単価な記事依頼もあります。Web上のライティングは紙媒体のように文字数などが決まっていないので、はっきりとした相場は定まっていません。
3つの相場をご紹介させていただきましたが、これから副業を始める方や、すでに始められている方にぜひオススメしたいのが、Webライターです。メリットとして、自身の経験やスキルが最も幅広く活かしやすい仕事であるということ。在宅で隙間時間に行うことが可能であると同時に、パソコン1つで手軽に始められるというメリットが挙げられます。
Webライターの活躍場所や相場、特徴は?
Webライターを始めようとした際に、気になるのは「どこで、どのような仕事をもらうのか」ということではないでしょうか。一般的に有名な方法は、「クラウド・ワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングに登録し、仕事をもらう形ですが、そのほかにどんな方法や特徴があるのでしょうか。
クラウドソーシング
簡単に言えば、多くの企業や個人からの依頼と、仕事を受けたい個人の仲介を行ってくれるサイトです。簡単な記事作成から手軽に受けることが可能で、ブログ記事などでは、おおよその相場として、1文字1円以下の仕事が多いようですが、専門性を有する記事を書ける方は、高単価な記事を依頼されることが可能です。
しかし多くの場合、本人の能力や制作本数、締め切りまでにかかる時間など、クラウドソーシング内での市場の環境やルールによって相場が決定する場合が多いので、なかなか高単価な仕事が依頼されにくいと言えるでしょう。
編集プロダクションなど
紙媒体としての知見が豊富なプロダクションが大多数のため、Webライターとしての仕事を依頼するだけでなく、紙媒体でのライターの仕事なども受けられます。100円単価の記事などは出回らず、専門性があると高単価になりやすいでしょう。
多くのプロダクションが本質的にWebが主戦場ではないため、自身でのWebライティングの知見が求められる場合が多いのが特徴です。
groooのライターラボ
弊社で行っているライターラボ事業では、文字単価ではなく、スキルや経験・ジャンルにもよりますが、最低でも1文字 1.75円以上、独自の時給の換算で1600円以上となっています。専門性の高い記事ではより高単価な相場が望めます。質の保証を行っているため、ライター本人にも実績作りとして最適な場であるといえるでしょう。
これから求められる高単価な記事とは?
Webライターといっても、そのスキルやジャンルによって相場や難易度が大きく変動することは理解いただけたでしょうか。
それでは、ライターで副業を検討するにあたり、単価の高い記事とは具体的にどんなものがあるのか。そしてこれから求められるライターについてご紹介します。
Webライターというと、誰でも“パソコンさえあれば気軽に始められる副業”という認識を持つ方が多いのですが、誰でも書ける記事というのは単価が安めの記事なので、一般的には、高単価な記事とは専門性が必要な記事といえるでしょう。
具体的に挙げると、翻訳や、医師の監修がいるため専門性の高い医療系記事・不動産や金融・IT系記事などが高単価な記事であり、需要度も高い記事ジャンルです。また、個人でインタビューや撮影などの取材が行えるライターも重宝されるといえます。
副業という選択にこそ、ライターをオススメする理由
Webライターの現状をお伝えしてきましたが、なぜWebライターが副業にこそオススメなのでしょうか。それは、前職や現本職などのキャリアによって培われたスキルを活かしながら、副業としての収入も望めるからです。今まで自分が身に付けてきたこと、伸ばせることは何かを発見できるのもWebライターの強みであり、自己形成の手段としても活用できます。本業との合間の時間を上手く活用して、記事を書くことができるようになると、それだけ時間を有効活用できるタイムマネジメントの能力も身につきますよね。副業でWebライターとなる際、もともと持っているスキルや身につけたい学びを、最短距離で身に着け、そして形にしていくことが望ましいです。クラウド系のサイトで記事を大量に書いていくという手段もありますが、本職の合間やスキルに限界があるため、実績作りや高単価になりにくいといえます。
弊社が無料で開催しているライタースクールでは、そんなWebライティングの基礎からWeb記事に、より求められるSEOの知見など、学ぶことができます。紙とWebの両方の知見を備えた専門講師による活気的なスクールとなっています。卒業後は、弊社のライターとして仕事を受けることができ、仕事のない週末などに一本記事を書くだけでも実績作りに繋がります。
これから副業に対し寛容になる時代、自分のスキルや可能性を、より効率的に活用できるWebライターという仕事に、興味を持って頂けましたら幸いです。自分の視野を、稼ぎながら広げられるライターを、目指してみませんか?
groooライター育成スクールはこちら↓
円滑・確実に仕事を依頼するための「ライター指示書」

問い合わせフォームはこちら
コンテンツマーケティングの記事一覧
-
ここだけは押さえておこう!2018年1月のSEO情報まとめ
-
できる仕事人は一人でブレスト!アイディアキーパーソンになる発想術
-
今日から始められる、時間の有効活用達人が実践している7つの時間活用術
-
SEOで上位表示させるためには、記事は長い方がいい?文字数はどのくらいがベスト?
-
ライターとの仕事を円滑に進めるライター指示書の使い方【概要理解〜市場分析編】
-
オウンドメディアをつくるとなぜ、広告効果が挙げられるのか。その仕組みについて
-
副業の相場、理解できていますか?今、Webライターが副業にオススメな理由
-
メディアで収益をあげたい方へ、Webメディアのビジネスモデル大解剖特集!
-
Googleアナリティクスの過去データが消える⁈ Web担当者必見 無期限データ保存の設定ガイド
-
初心者にもわかりやすく「PEST分析」をドリカム『未来予想図Ⅱ』で例えて解説
-
こんなにも身近にあった、ウェブマーケティングに活用された心理学
-
【初心者必見】オウンドメディアの運用時に知っておくべき3つの指標
-
コンテンツマーケティング運用者は必見。そのメディアはSWOT分析していますか?
-
同じ意味でもこんなに違う!言葉が表現する印象とは
-
スマートスピーカーへのSEO対策はどうなる?音声検索向けキーワードとは
-
初心者必見!ユーザー目線順のコンテンツ作成3つのポイント
-
ウェブマーケティング初心者必読!アイキャッチ写真の効果と選び方
-
ダイエットに例えて徹底解説!【初心者でもわかる】KPIとKGIの違いと設定方法
-
たった3つのコツだけで「シンプルだけど手抜きじゃないコンテンツ」は作れる!
-
ウェブマーケティングにおける文章の重要性は「桃太郎」から学ぼう!
-
【永久保存版】オウンドメディア担当者必見!今日から役立つ校正記号集
最新記事一覧
-
インタビュー・事例
制作実績紹介:株式会社オリオンツアー様のスキーマガジンサイトをリニューアル致しました。
-
コンテンツマーケティング
ここだけは押さえておこう!2018年1月のSEO情報まとめ
-
インタビュー・事例
【株式会社オールアバウト様】ライターのクオリティと、依頼しやすい関係性
-
セミナー・イベント
【セミナー講師登壇】JA全農(全国農業協同組合連合会)様主催「JAタウン」ライティング・写真撮影セミナー
-
コンテンツマーケティング
できる仕事人は一人でブレスト!アイディアキーパーソンになる発想術
-
コンテンツマーケティング
今日から始められる、時間の有効活用達人が実践している7つの時間活用術
-
コンテンツマーケティング
SEOで上位表示させるためには、記事は長い方がいい?文字数はどのくらいがベスト?
-
インタビュー・事例
【WBFオンライン株式会社 様】オフショア開発の選定は、お互いの想いが一致することが大切!
-
コンテンツマーケティング
ライターとの仕事を円滑に進めるライター指示書の使い方【概要理解〜市場分析編】
-
コンテンツマーケティング
オウンドメディアをつくるとなぜ、広告効果が挙げられるのか。その仕組みについて