リンク切れとは?原因やデメリット、確認方法や対処方法を紹介

システム開発

  • 投稿日
  • 編集日
UPSPICE 編集部
UPSPICE 編集部

インターネットで情報収集をしていると、リンクをクリックしたのにリンク先のページを見ることができないというケースが時おり見られます。これは「リンク切れ」といい、リンク先のURLミスや削除などで閲覧できない状態を示します。

リンク切れはユーザビリティやクローラビリティの低下を招き、検索順位にも影響する恐れがあります。そこで本記事ではリンク切れの原因やデメリットをふまえ、リンク切れページの確認方法や対処方法について解説します。

特に、リンク切れがメディアへどのような影響を及ぼすのか、あらかじめ把握しておきたいWEB担当者の方は必見です。

この記事の目次

リンク切れ(デッドリンク)とは

リンク切れとはデッドリンク(Dead Link)とも呼ばれ、リンク先のWEBサイトやページにアクセスできない状態を言います。リンクをクリックして遷移した際に「404 not found」や「ページが見つかりません」といったエラーコードが表示されます。

リンク切れが起こっていると、リンク先のページを閲覧できないためユーザーの利便性を損ねてしまいます。またGoogleはユーザーファーストを掲げているため、リンク切れの有無を管理できていないページはユーザーの利便性に配慮できていないとし、SEOで不利になる可能性もあります。

つまりサイト運営者はリンク切れが起こっていないかこまめにチェックし、リンク切れには適切に対処してユーザーにとって利便性の高いサイトを提供しなければいけません。

リンク切れの原因

リンク切れが起こる原因は、主に以下の2つが考えられます。

URLのスペルミスや変更

リンク先のURLのスペルが間違っていたり変更になっていたりするとリンク切れが起こります。

スペルミスの場合「ハイフンが抜けている」「一文字だけ脱字している」など、ささいな間違いでリンク切れの原因になります。リンク先のURLを貼る際には、文字列に注意しましょう。

またリンク先のURLが変更されたときにもリンク切れになります。内部リンクの場合はURLの変更を管理しやすいですが、外部リンクの場合はURL変更に気づかないことも多いため、こまめにリンク先をチェックしてURLが変更になっていたら対応する必要があります。

ページの削除

リンク先のページが削除されるとリンク切れになります。リンク先が削除されているとURLが無効になっているためリンク切れとなり、リンク先を閲覧できない状態となります。

外部リンクではリンク先のページが削除されているかを把握しにくいため、知らないうちにリンク切れが起こっていることがあります。定期的にリンク切れが起きていないかチェックする管理体制を整えましょう。

リンク切れのデメリット

リンク切れのデメリット

Googleは公式で「404(Not found)エラーは検索順位に影響しない」と公言しています。

インターネット上の情報は常に新しく更新されるべきであり、古い情報はなくなっていくのが自然であるという理由からです。

しかしリンク切れが多すぎると以下のようなデメリットを引き起こします。場合によっては自社サイトのSEOに悪影響を及ぼす可能性もあるため、注意しましょう。

ユーザビリティを損ねる

リンク切れが多すぎるWEBサイトはユーザビリティを損ねます。

ユーザーはリンク先の情報を知りたくてクリックしたにも関わらず、そのページがリンク切れで見ることができなければ、求めている情報を得られません。リンク切れが多いとユーザーのストレスにもつながり、満足度低下を招くでしょう。

またリンク切ればかりのサイトは、リンク切れに適切に対処していないとも判断されてしまいます。サイト運営に手を抜いていると思われてしまい、サイト自体の信ぴょう性低下にもつながりかねません。

関連記事:

クローラビリティを損ねる

リンク切れが多いと、検索エンジンのクローラビリティ低下も引き起こします。

検索エンジンはクローラーというロボットプログラムをWEBページに巡回させています。クローラーはそのページの情報を入手してデータベースに登録し、ページの質を評価して検索順位を決定するしくみです。

クローラーは巡回するページを見つける際にリンクを活用して、ほかのページへとたどっています。そのため、サイト内には適切に内部リンクを設置し、サイト内の記事コンテンツをまんべんなくクロールしてもらう必要があるのです。

しかし、リンク切れが多いとクローラーの巡回が止まってしまい、サイト内の情報を得られません。クロールされないと検索順位にも反映されないので、せっかく記事コンテンツを制作しても無駄になってしまうこともあります。

検索順位が低下する可能性もある

ユーザビリティやクローラビリティの低下は、検索順位への影響にもつながります。

Googleは検索順位を決める際にユーザーの利便性を重要視していますが、リンク切れが多すぎるサイトやページはユーザビリティが著しく損なわれていると判断されてしまい、低品質だと判断されかねません。

またリンク切ればかりでクローラビリティが損なわれているサイトは、クローラーの訪問回数が減ってしまうことが懸念されます。クローラーに巡回されなければページの情報が読み取られないままなので、検索順位は低下していくでしょう。

Googleは404エラーは順位に影響しないとしていますが、このように間接的に検索順位への影響のリスクがあるのです。

関連記事:

リンク切れをチェックするツール5選

サイト内に複数のリンクを貼っている場合、一つずつリンク切れをチェックするのは大変な時間がかかります。そこで以下のようなツールを活用すると、リンク切れを効率的にチェックできます。

無料で使えるものもあるので、自社の予算やリソースを考慮して選定しましょう。

Googleサーチコンソール(Search Console)

Googleサーチコンソールは、自社サイトの検索順位や流入キーワードなどの分析で活用することの多いSEOツールです。そのサーチコンソールの「インデックス カバレッジ レポート」という機能で、リンク切れが起きている可能性のあるページを確認できます。

レポートではサイト内のクロールされたページのインデックス状況が「有効」「警告」「エラー」のステータス別に表示されます。エラーになっているURLはリンク切れが起きている可能性が高いため、速やかに確認しましょう。

関連記事:

takotubo.jp

無料で使えるSEOツール「takotubo.jp」には、リンク切れをチェックする機能があります。

調べたいWEBページのURLを入力して「Check!」ボタンをクリックすると、そのページ内でリンク切れが起きているURLとリンクとして貼られているURLの一覧が表示されます。リンク先は200件まで調査でき、ブラウザで簡単に利用できるので便利です。

dead-link-checker.com

dead-link-checker.com」も無料で利用できるリンク切れチェックツールです。ワンクリックでサイト全体のリンクをチェックできるため、1ページずつ調べるのが面倒なときにおすすめです。

リンク切れは「エラー」として抽出されます。「調査済数」と「残調査数」が表示されるため、調査にかかる時間をリアルタイムで把握できる点もメリットです。

W3C Link Checker

W3C Link Checker」はサイト内のリンク切れをチェックできる無料ツールです。オプションをつけることもでき、用途に応じてリンク切れをチェックできます。

英語で表記されているので、内容を読み解くのに自信がない人はほかのツールを使いましょう。

Broken Link Checker

WordPressで構築しているサイトには、プラグインのリンク切れチェックツール「Broken Link Checker」がおすすめです。インストールしておけば自動でリンク切れをチェックし、エラーがあると管理画面に表示します。

リンク切れチェックは重要なことだとわかっていながら忘れやすい作業でもあるので、プラグインで入れておけば自動でチェックしてくれるので便利です。

リンク切れの対処方法

リンク切れが起きていることを把握したら、放置せずに適切に対処しましょう。リンク切れの原因によっても対処方法は異なりますが、主に以下の方法でリンク切れに対処できます。

正しいスペルのURLにする

リンク先のURLのスペルミスによりリンク切れが起きている場合は、正しいスペルのURLにするだけでリンク切れが解消します。

大文字と小文字、ハイフンとアンダーバーなど、ささいなミスでもリンク切れが起きてしまうため、URLを入力する際には注意しましょう。

複雑なURLとするのではなく、英語の繋がりでどのようなコンテンツであるかが一目でわかるコンテンツにしておくのがおすすめです。

新しいページへのリダイレクトを設定する

URLの変更によりリンク切れが起きている場合、リンク数が多いとリンク先のURLを変更するのに時間がかかってしまいます。そこでリダイレクト設定をする方法があります。

リダイレクトとは、古いURLにアクセスしたユーザーを新しいURLに自動で転送するしくみです。古いURLに新しいURLをリダイレクト設定しておけば、リンクされているすべての古いURLに適用されます。

方法としてはWordPressで運用しているのであれば、「Redirection」などのプラグインを活用するのが一般的です。

404もしくは410のエラーページを表示する

ページの削除などの理由でリンク切れが起きている場合は、リンク切れのURLに404もしくは410エラーを表示するよう設定します。

404と410の違いについて、Googleのマット・カッツ氏は以下のように解説しています。

  • 404:not found(見つからない)
  • 410:gone(以前はあったが、今はなくなった)

どちらが表示されてもユーザーは「このリンク先は見られない」ということを理解できるため、自社の方針に合わせて設定しましょう。

参考:https://www.youtube.com/watch?time_continue=18&v=xp5Nf8ANfOw&feature=emb_logo

リンク切れ対策のポイント

リンク切れはSEOに影響しないとされているものの、ユーザビリティやクローラビリティの低下を招き、低品質なページだと判断されてしまう可能性もあります。

リンク切れが起きてしまうことは仕方ないですが、対策を取っておくことでリンク切れが起きても大きな影響を受けずに済むでしょう。

そこで以下では、リンク切れ対策のポイントを解説します。

定期的に自社サイトのリンクを確認する

リンク切れ対策の基本は、定期的な自社サイトのチェックです。

Googleサーチコンソールをはじめとするリンク切れチェックツールを活用し、定期的に自社サイト内のリンクを確認しましょう。

ほかの業務に追われてリンク切れの確認が疎かになってしまう懸念がある場合は、Broken Link Checkerなどのプラグインを活用すると自動でチェックできて便利です。

404ページをカスタムする

Googleは無効なリンク先に対して、カスタマイズした404ページを表示するよう推奨しています。

カスタム404ページとは、そのページが見つからないことをユーザーに伝えるだけでなく、サイトと同じデザインにし、サイトや他記事へのリンクを追加したページです。

カスタム404ページを表示することでユーザーの利便性を改善できるため、簡易的な404ページにしている場合はカスタマイズを検討しましょう。

参考:https://developers.google.com/search/docs/beginner/seo-starter-guide?hl=ja&visit_id=637833554782322904-2294894482&rd=1

リンク切れ以外のSEO施策も意識する

リンク切れで検索順位が大きく低下しないよう、ほかのSEO施策も積極的に実行して自社サイトの質を高めましょう。

近年のSEO対策はユーザーにとっての利便性が重要だとしており、記事コンテンツの内容やサイトの使い勝手など、さまざまな面でユーザビリティを重視する傾向です。

そのため「この記事コンテンツは、ユーザーがほしい情報がわかりやすくまとまっているか」「クリックしやすいボタンのサイズか」「スマホでも見やすいか」など、ユーザーの利便性を重視してコンテンツ制作やサイト構築を行いましょう。

これらの施策を行っておくことで、リンク切れが起きてしまっても検索順位に大きな影響を及ぼさないほどの強いサイトを作れるのです。

関連記事:

まとめ

インターネット上の情報が常に更新されているため情報が古くなり、リンク切れが発生するのは仕方のないことです。しかしあまりにもリンク切れが多いとユーザビリティやクローラビリティの低下につながり、検索順位に大きな影響を与えかねません。

定期的なリンク切れチェックとカスタム404ページの設置などにより、リンク切れに適切に対処してユーザーの利便性を向上させましょう。

またリンク切れが検索順位に影響を与えないよう、ほかのSEO施策も意識する必要があります。

特に、すでに自社で展開しているコンテンツのリライトやkwを広げて記事執筆をするなどの施策は、長期的に価値を生む有効な手法です。

株式会社UP SPICEでは質の高い記事コンテンツの制作やリライトにより、Googleに高く評価されるサイト作りを支援しています。コンテンツマーケティングに精通したマーケターやディレクターを中心に、各ジャンルの専門知識をもったライターが良質な記事コンテンツを制作します。

自社にコンテンツ制作のリソースやノウハウがなく不安を抱えている担当者さまは、ぜひ一度UP SPICEにご相談ください。

UPSPICE 編集部

UPSPICE 編集部

多様な記事制作の実績をもつUP SPICEP(アップスパイス)のノウハウを生かし、WEBマーケティング、主にコンテンツマーケティングにおけるあらゆる課題や悩みを解決するコンテンツを提供しています。

記事検索

カテゴリー

Contact お問い合せ

弊社にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。案件のご相談や料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合せください。
担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合せも承っております。

03-6824-0740

営業時間:10時〜18時(土日祝休み)

Download お役立ち資料ダウンロード

コンテンツマーケティングの実務に使える「お役立ち資料」を、無料でダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。

TOP

CONTACT